9月 26, 2025 / 最終更新日時 : 9月 26, 2025 haralab Uncategorized 人間科学研究科 修士課程2年岩﨑なつみさん、修士課程2年菅谷侑香さんが、日本農芸化学会関東支部2025年度大会にて優秀発表賞を受賞 2025年8月29日(金)に開催された日本農芸化学会関東支部2025年度大会にて、岩﨑なつみさん、菅谷侑香さん(共に人間科学研究科 修士課程2年 原太一研究室)が優秀発表賞(ポスター発表)を受賞しました。 受賞の対象とな […]
9月 25, 2025 / 最終更新日時 : 9月 30, 2025 haralab Uncategorized 2025年8月29日 日本農芸化学会関東支部2025年度大会に参加しました。 2025年8月29日、筑波大学総合研究棟A棟で行われた日本農芸化学会関東⽀部2025年度⼤会にて当研究室所属の9名が研究発表を行いました。 〇関 寛人 オートファジー活性化作用を有する香辛料の探索とそのメカニズム解析 〇 […]
7月 4, 2025 / 最終更新日時 : 7月 4, 2025 haralab 学会・展示会 2025年5月23~25日第79回 日本栄養・食糧学会大会に参加しました。 2025年5月23~25日、名古屋大学東山キャンパスで行われた第79回 日本栄養・食糧学会大会にて当研究室所属の8名が研究発表を行いました。 〇関 寛人 カロテノイドがオートファジーフラックスに与える影響とその感知機構の […]
4月 21, 2025 / 最終更新日時 : 4月 21, 2025 haralab 論文 酵母発酵ニンニクが細胞の健康を守る仕組みを解明した研究成果がプレスリリースされました! 酵母発酵ニンニクが細胞の健康を守る仕組みを解明 ― オートファジーを活性化する新たなメカニズムとポリミアンバランスの重要性 — 早稲田大学人間科学学術院 JSPS特別研究員の謝 堃(しゃ くん)氏と矢野 敏史(やの さと […]
4月 8, 2025 / 最終更新日時 : 4月 8, 2025 haralab 研究室 Instagramを開設いたしました📷 当研究室の研究内容や学生の活動をInstagramでもご紹介することになりました。こちらもぜひチェックしてください!! https://www.instagram.com/haralab_was
4月 8, 2025 / 最終更新日時 : 4月 8, 2025 haralab 学会・展示会 人間科学部4年 関寛人さんが「第 11 回国際タウリン研究会日本部会学術集会」にて奨励賞を受賞しました!! 2025年3月15日~16日に開催された第 11 回国際タウリン研究会日本部会学術集会にて、関 寛人さん(人間科学部 4年 原太一研究室)が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます✨
4月 8, 2025 / 最終更新日時 : 4月 8, 2025 haralab 学会・展示会 2025年3月15~16日「第11回国際タウリン研究会日本部会学術集会」に参加いたしました。 2025年3月15~16日、前橋市中央公民館(前橋プラザ元気21内5階)で行われた第11回国際タウリン研究会日本部会学術集会にて当研究室所属の学生が研究発表を行いました。 〇 関 寛人 タウリンなどの非タンパク質性アミノ […]
4月 8, 2025 / 最終更新日時 : 4月 8, 2025 haralab 学会・展示会 2025年1月15~17日「第15回化粧品開発展」に参加しました!! 2025年1月15~17日 東京ビックサイトにて開催された「第15回化粧品開発展」に当研究室所属の学生4名が展示及び説明に参加いたしました。会場では原太一先生によるオートファジーについてのセミナー開催や、来場されたお客様 […]
2月 28, 2025 / 最終更新日時 : 2月 28, 2025 haralab 学会・展示会 2024年12月16日~17日に「第29回フードファクター学会」に参加しました。 つくば国際会議場で行われた第29回フードファクター学会にて、当研究室所属の20名が研究発表を行いました。 ◯齋藤優弥 黒酢のオートファジー誘導機構および機能性関与成分の解析 〇梅子豪 Phytochemical-Indu […]
12月 19, 2024 / 最終更新日時 : 12月 19, 2024 haralab 研究室 人間科学研究科 修士課程1年 菅谷侑香さんが早稲田ウィークリーより取材を受けました! 当研究室修士課程1年菅谷侑香さんが早稲田ウィークリーの取材を受け、記事が掲載されました。詳しくは下記のリンクよりご覧ください。 https://www.waseda.jp/inst/weekly/news/2024/12 […]